遺言(生前対策)

遺言書の作成

相続は相続する方にも、される側にも大きな心配・不安がつきまといます。

 

例えば、相続する方からすれば、

「親の世話を全部しているのに、相続になったら、何もしていない兄弟と同じように扱われるなんて、納得できない」、

「親に取り入ろうとしている兄弟にだけ、相続しようとしていないか不安」、

「親の代から続く事業を、これからも続けていきたいのに、相続でトラブルになってしまったらどうしよう」とか。

他方で、相続される側からすれば、自分が亡くなった後、

「世話をしてくれる子どもには、法定相続とは違う形で、財産を譲りたい」

「子供たちの兄弟仲が悪くて、このままだとトラブルになりそう」

「事業を次の世代に継いでいくために、余計なトラブルは避けたい」とか。

 

このような心配・不安に対して、

「うちの家族に限って、相続でもめるなんてありえない」

「たいした財産もないのに遺言なんて・・・」

「私は、まだまだ元気だし、」

とお思いになられるかもしれません。

 

しかし、実際に相続トラブルで相談に来られる方の多くは、相続が発生する以前は、そのように考えられていた方です。

ところが実際に相続が発生し、お金・財産が絡んでくると、欲望に振り回されてしまう人が出てきます。場合によっては、知らない人が相続人と名乗り出てくることもあります。

そのうえ、相続の問題は非常に根が深く、法律だけでは解決できない感情の問題が多く含まれており、一度、こじれてしまうと収拾がつかなくなりやすい問題でもあります。

 

そのようにならないためには、「遺言書を作る」、もしくは「遺言書を作ってもらう」ことは、非常に有効な方法です。

「遺言書」があれば、相続トラブルが避けられたのに、と相続人が嘆くケースを、多数見てきました。

他方で、「遺言書」を作り、自分の思った通りのトラブルのない相続をできた方や、「遺言書」を作ったことを、相続人と事前に共有しておくことで、相続人間の感情的なトラブルを避けられたケースも見てきました。

 

しかし、「遺言書を作ろう!」とか、「よし、親に遺言書を作ってもらおう」と思っても、法律的に、有効で、効果的な遺言書を作るのは、一人では簡単なことではありません。

自分で遺言書を作っても、法律の要件を満たさないと、遺言書としては無効となってしまいます。

 

一方で、遺言書の作成について、どこに相談すれば良いのか、という問題があります。

 

そこで、まずは一度、法律の専門家である弁護士にご相談の上、公正証書遺言等の遺言書を作成されることをお勧め致します。

 

 
相続問題の基礎知識について

遺言作成・生前対策に関して知っておきたいこと

遺言

■遺言の作成

■遺言の種類

■遺言書の書き方

■公正証書遺言

■遺言の保管

■遺言が見つかったら

■遺言の執行

■遺言作成の重要性診断

生前贈与

■生前贈与

■暦年贈与と連年贈与

■相続時精算課税

■住宅取得資金の特例

■夫婦間の贈与

■負担付き死因贈与契約

後見

■後見

■成年後見の申立て

■任意後見契約

■後見人の選び方

■財産管理委任契約

■死後事務委任契約